水泳ゴーグルの曇り止めの使い方を解説 ~おすすめの曇り止め3選も紹介~

水泳

「曇り止めの使い方がわかならい」

じつは曇り止めの使い方はかなり簡単です

子供が一人でも出来るように、シンプルに解説します

動画もあるので参考にしてください

かなづち
かなづち

最後に最強の曇り止めアイテムを紹介するよ

 

使い方

  1. レンズの内側に液体を塗る
  2. 水で液体を軽く洗い流す
  3. 軽く水を切る(手や布で拭きとらない)

たったこれだけ、めっちゃシンプルです

ポイントは液体を水で洗い流した後に拭き取らないこと

↓↓塗り方の動画です

 

曇り止めの種類

曇り止めには大きく2種類あります、塗るタイプスプレータイプです

その他にも貼るタイプもありますので、こちらの記事を参考にしてください

ゴーグルの曇り止めアイテムを紹介 ~貼る曇り止め~

 

塗るタイプとスプレータイプの比較

【価格】

・塗るタイプの方が110円くらい安い

参考例(スワンズ):塗るタイプ770円(税込み) スプレータイプ880円(税込み)

 

【塗り方】

・塗るタイプは液体を垂らして、スポンジ状の先端で均等に伸ばす

・スプレータイプは液体をレンズ内側全体に吹きかける

 

【耐久性】

・塗るタイプの方が効果がやや長い

参考:塗るタイプは2時間くらい、スプレータイプは1時間くらい

 

【液体の特徴】

どちらも原料は天然油脂で、有害なものは含まれていないので安心です

塗るタイプはドロドロ、スプレータイプはサラサラ

塗るタイプの方が匂いが強い(油や粘土のような匂い)

ただ、塗った後は洗い流すので、着ける時には気になりません

 

かなづち
かなづち

プールでよく見かけるのは圧倒的に塗るタイプです

 

曇る原因

レンズの内側(目側)と外側(水側)に温度差が原因です

冬に窓ガラスが曇るのと同じ原理ですね

運動時の体温は37度くらいで、プールの水温は26度~31度くらいです

 

代用できるもの(家庭にあるもの)

ネットで調べたら色々出てきます

・食器用洗剤 ・ハンドクリーム ・よもぎの葉? ・唾??(笑)

目に入る可能性があるので、やめた方が良いと思いますが…

ただ、塗ってから軽く洗い流すという手順は同じです

 

おすすめアイテム3選

1位 SWANS スイマーズデミスト(塗ってのばすスティックタイプ)

 

2位 SWANS スイマーズデミスト(スプレータイプ)

 

3位 VIEW スイミングゴーグル専用くもり止め(塗るタイプ)

 

かなづち
かなづち

「曇り止め」と言う意味では、1位のSWANSの塗りタイプが最強だと思うよ

 

まとめ

泳いでいてゴーグルが曇ってくると、ペースクロックとか時計が見えなくて、ほんとにストレスですよね

水泳やったことない人だと馴染みがないかもしれませんが、使い方はほんとに簡単です

動画を見せてあげれば、子供でもすぐに一人で出来ると思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました